|
|
 |
お芋を使ったスイーツ専門店。オープンしてから変わらない人気商品は何といってもoimodoカップ。お芋のジェラートとお芋を一緒に楽しめる一品。その中のお芋のジェラートを製造させていただいてます。
oimodoのオーナーと出会ったのは2020年。お互い経営者セミナーに参加していた時に初対面し、ジェラート試作依頼を受けたのがきっかけです。
最初はお芋のジェラートではなかったのですが・・・笑
2021年店舗oimodoオープンをきっかけにお芋ジェラートの製造のご縁をいただきました。お子様からお年を召された方までみんなに愛されるジェラートを作り続けます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
1年の中でも春!桜を見るならばここ!!️というくらい静岡県の方に愛されている公園になんと2025年春、カフェがオープン。ワンちゃんや家族で楽しめる公園でありながら、毎日の忙しさを忘れたい方は是非船越堤公園の「そらのクジラカフェ」へ。
オーナー柚木社長は弊社が長年お世話になっている業務用冷凍庫/冷蔵庫会社の担当の方からのご紹介。オープニングに合わせてメインメニュー、ソフトクリームを製造させていただいてます。オープニングが春でしたので静岡県産の桜の葉を使った桜ソフトクリームからスタート。季節を楽しんでいただけるように
数ヶ月に1回ソフトクリームの内容を変えて公園にいらっしゃる皆様をお迎えしています。
|
|
|
|
|
|
船越堤公園カフェスタンド
「そらのクジラ」
住所:静岡市清水区船越497
OPEN:夏季営業時間9時〜20時
(平日の12時から16時は休憩します)。
不定休
>Instagram
|
|
|
|
|
|
|
 |
oimodoのオーナーからご紹介をいただき、おりじなるすまいるジェラートShopのオープニングから18種類のジェラート&ソルベを製造させていただいています。
おりじなるすまいるのオーナーは元気はつらつ!!️猪突猛進型の勢いと前向きさを持ち合わせています。
ご夫妻でジェラートShopを経営されてますが、いつ足を運んでもワクワクする種類の多さと、季節にあった果物や野菜を使ったヘルシースイーツ。
八百屋さんを経営するだけでなく少しでも身近にお野菜や果物を生活に感じていただきたい想いが詰まったお店です。
|
|
|
|
|
|
おりじなるすまいる
住所:静岡市葵区馬場町108-1
OPEN:10:30~17:30
TEL:080-6161-7222
>Instagram
|
|
|
|
|
|
|
 |
静岡県焼津市で伊達巻を作り続けて早80年の歴史をもつ丸生食品様の社長とはメインバンクの営業の方からのご紹介でお繋ぎいただきました。伊達巻をジェラートにできますか?とある日1本の電話が・・・
ジェラートを作り続けて40年。静岡ならではの依頼かもしれません 笑
丸生食品の社長と初めてお会いさせていただき、弊社のジェラートを試食していただいたら「美味しい~!美味しい~!」と凄いスピードでジェラートを召し上がっていただいたのを今でも鮮明に覚えています。
年間で伊達巻の端材が1.2トン出ると伺い、何かお役に立てないかな?と・・・
伊達巻ジェラートが完成しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
2025年夏!猛暑の中弊社の事務所に足を、運んでいただいたのがはの字食品様のオーナー奥様。金髪でとっても美人な奥様!
お話しが弾みすぐによもぎをジェラートにしたいのですとお話しを伺いました。
ある食品会社の社長様からのご紹介でご縁をいただきました。本来はよもぎさつま揚げを製造する予定だったそうですが、注文がキャンセルに・・・
何かよもぎを活かせないかという中で生まれたのがよもぎジェラート。カップの蓋を開けると色鮮やかなグリーン色。目からも楽しめてすぐに食べたくなる一品。よもぎの香りとミルクジェラートの相性抜群。皆様の健康をサポートしたいというオーナーの想いからこれからぞくぞく新フレーバーが出る予定です!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
オーナー増元社長とご縁したのは弊社ジェラートのクライアント様からのご紹介。
本業はお茶の製造卸を経営されてますが、とっても美味しいパッションフルーツを栽培されてます。沢山収穫できるので何か製品にできませんか?とのご依頼でスタートしました。
生のパッションフルーツを頂いたら本当に本当に酸味と甘みの美味しさに感動!パッションフルーツソルベをすぐに商品化。パッションフルーツには血糖値を下げる働きがあったり、美肌、免疫力アップにおすすめ。色鮮やかな黄色とスイカの様な種のコラボレーション。仲村製茶様にお問い合わせいただけたらお買い求めいただけます。
|
|
|
|
|
|
|
 |
2022年にご縁をいただきご依頼内容が、キッキンカーがまもなく納車になるので、キッキンカーで売れるものを考えていて・・・とお話しを聞かせていただきました。
100年以上続く苺農家を経営されながらカフェ、キッチンカーで活躍されています。苺も産地や土壌によって甘味、酸味に違いがあり、食べた時の感覚は幸せいっぱい!オーナー海野社長も時代に負けない新しい事業展開を考えています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
焼津港の目の前におしゃれな施設がオープン!
オープニングから10種類のジェラートを製造させていただいております。季節に合わせたジェラート、ソルベだけでなく、カフェ内でゆっくり楽しめるランチ、スムージー、パフェも展開。
静岡と言えば!?でお馴染みの安倍川餅!をモチーフにした安部川もちジェラートも大人気。
ランチを食べ終わったらまずは港の風をあたりながらまったりもいいですね。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
2025年5月にオープンされたカフェ。
私の母が8年経営していたカフェをOnsen Dolceのオーナー緑川様に急遽お譲りすることが決まり、2ヶ月で新しいカフェとしてOPEN。
大分県と言えばかぼす!かぼすソルベはOnsen Dolceの看板メニュー!6種類のショーケースから選べるだけでなくカップではtake outとして様々なフレーバーからお選びいただけます。
オンラインショップからも全国へお買い物/発送いただけます!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
美容・健康をテーマにした美容成分配合のプレミアムジェラート。美容室を大きく経営されているオーナーが手掛ける新たな美のご提案。
こちらの会社で働かれている方ともともと
ご縁がありジェラート製造させていただくことに。トータル20種類近くを展開しているお店を持たないジェラートShop。まるでイタリアンの前菜?と脳を錯覚するフレーバー展開。ワインをついつい飲みたくなるおつまみジェラートも大人気!
お買い求め方法はインスタやオンラインサイトをご覧ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
oimodoオーナーのご縁でお繋ぎいただき
塩キャラメルジェラートを製造させていただいています。何とカフェの移転が決まり2025年9月静岡市葵区鷹匠にオープン。
オーナーがこだわるコーヒーやFoodや店内の演出。
大人な空間をこれからも提供し続けるオーナーにも注目です!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
静岡県で創業1814年から続く農家を経営。
2022年頃森木オーナーとご縁を頂き、ポポーやいちご、お茶のジェラートの製造をさせていただいております。全国の催事に足を運び出店をしながら新しいお客様の出会いを常にアグレッシブに開拓する森木オーナー。
季節にあわせた商品をお客様に提供しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
約80年続くお茶を生産している会社。
弊社のクライアント様を通じてご縁を頂いた河村オーナー。埼玉県狭山茶を全国の皆様に届けたい!想いにのせて深蒸し茶やほうじ茶ジェラートを製造させていただいております。河村オーナー自体、もともとスイーツは好まない方でしたが・・・今では深蒸し茶ジェラートを毎日1個食しているそうです
笑
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
2023年共通の知人を通じてまるか村松商店のオーナー村松さんをお繋ぎ頂きました。
今の時代は数が少なくなってきた手作りの大判焼のお店を営む村松さん。ご家族が炊いた餡子と村松商店の有機抹茶をコラボレーションした抹茶あずきジェラートを製造させていただいています。
濃い抹茶あずきジェラートは藤枝セレクションに認定されるほど人気の一品。ぜひ足を運んでみてください。
|
|
|
|
|
|
まるか村松商店
住所:藤枝市藤枝2-6-26
TEL:054-643-1280
営業時間:10:00~LO17:00
定休日:水曜(営業する場合有)
>Instagram
|
|
|
|
|
|
|
 |
知人を通じて黄金の里の小松原オーナーと出会いました。静岡の避暑地とも言われる梅が島。地元の方はもちろん、観光で足を運ぶ方が満足いただける場所。静岡ならではのわさびや酒粕、梅などのジェラートを製造させて頂いています。
ゆっくり温泉に入ったあとはひんやりジェラートでCool downしてみては!?
|
|
|
|
|
|
|
|